Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何故なんだろう、当時の憧れのソアラは今見ても色褪せない、やはりソアラはソアラなんですね。
コメントありがとうございます。そうですねっ、私も同感です⤴️
私も20年前に購入し、車庫にしまったままになっていたMZ11ソアラをつい先日復活させました。タンクとポンプを交換しただけですが、キッチリとレッドゾーンまで吹け上がってくれて安心しました😀
同じソアラ乗ってました。内装,インパネ、外装と懐かしいです。ロンシャンは、高く、人気でした。なので買えなく ノーマルでした。大切にして下さい。
コメントありがとうございます。はい。大人しく大事に所有していきたいです。また動画上げて行きますので、これからも宜しくお願い致します。
私もまさにこのソアラに乗っていました。懐かしいです。外観はホイール以外純正のようですね。これからも元気に走ってほしいです。
コメントありがとうございます。もうボチボチ年とってカラダと相談しながらのカンジなので、自分の終わり終まいを考えて後世に託すならこのスタイルなら渡せるかなと。まぁ、私の好みの10スタイルがコレなんですね(笑)カラダが続く限り頑張ります⤴️
懐かしい、これの2.8に乗ってました。とてもバランスの悪い車でスグ横滑りしてましたが大好きな車でした。
自分も数年前に20年ガレージに眠ってたAE86を起こしました。燃タンAssy、フィルター、エンジン補機類リビルト交換、ブレーキOH、後にクラッチ、デフOHやってノントラブルでした!
コメントありがとうございます。公道復帰おめでとうございます⤴️私の場合、比較的公道復帰迄は順調でしたが、症状が出始めてから脱出するまでにかなり悩まされました。最後の最後に以前お世話になった事があるD-westの社長に相談し、症状が出た時の動画を見て頂いただけでしたが、アドバイスを頂き解決する事が出来ました。やはりプロのトラブルシューティングには脱帽ですm(_ _)m
凄ーい🎉お見事です❗️このソアラが一番カッコいいし好きでしたね〜素人ではここまで出来ません❗️羨ましいです‼️
コメントありがとうございます。ホントに素人ですよっ☺️これからも宜しくお願い致します。
20代の頃、乗ってました。懐かしいですね。
今からちょうど40年前の昭和59年の夏に、近所の土建屋の高校3年生の息子が免許取得と同時にこのソアラと全くの同型車を買ってもらっていました。よく制服を着て乗り回していました。当時、ホリデーオートというDQN向けのカー雑誌にも載っていました。現在、ソイツが父親の跡を継いで土建屋の社長をやっていますが、自家用車はNBOXカスタムとなっています。
こんにちは、いい動画ですね、🎉懐かしいですね、僕も130系クラウン公道復帰させます2年放置です勉強なりました😂
コメントありがとうございます。是非復活させて動画アップ宜しくお願いします⤴️😮
このソアラ、太陽にほえろ!に出ていたGT TWINCAM24と同型ですね。長年の眠りからここまで復活させたのはスゴいの一言!
コメントありがとうございます。年式は違うと思いますが、そうです。ラガーが乗っていたのと同型ですね。公道復帰~完全復活までには山あり谷ありでしたが、苦労はしたけど楽しみながら現在に至っております。(笑)
ロンシャンXR-4を履いていただきありがとうございます 私はロンシャンを販売していた社員でした 大切にしてください
コメントありがとうございます。そうだったんですか? だってロンシャンXR-4カッコ良いですもん⤴️因みに、他に所有している車両にも33年前から同じく当時物のXR-4です。カラダと相談しながら、楽しんでやって行きます(笑)また動画上げて行きますので、これからも宜しくお願い致します。
了解です
今から30年前18歳で免許取って最初の車がこれでした。1Gツインカム5速マニュアルでした。先輩からもらってボロだったけど当時の彼女と宝物だねって言いながら毎日毎晩ドライブしてたの思いだします。10ソアラにロンシャンも最高です部品の欠品とかで維持するの大変だと思いますが大切に乗ってあげて下さい
コメントありがとうございます。素敵な思い出ですねっ⤴️あの頃はエアロ主流だったので、スーパーボルクやヒロVシリーズ、Eウィングやエアロディッシュってカンジで、あってもマークⅠでしたかねぇ(笑)私も当時を思い出しながらボチボチやっております☺️また面白そうなものを上げて行きますので、これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
懐かしいなぁ😊納車になって一年しないうちにエアコンのコンピュータ壊れて真冬に冷房のみ。全て凍ったwロンシャンも懐かしい。俺はアウトフォルム履いてました。
学生時代3000GTリミテッドが欲しかったのですが高くて買えなくて当時それ程まだ人気がなかった猫目テールの前期GXマークIIが3万で雑誌に出ているのを見て即買いして半年乗った思い出が懐かしい😊
良い車ですね!当時、クレスタを乗ってましたので懐かしく見させていただきました。今見てもソアラ、カッコイイですね。旧車はメンテナンスが大変でしょうが、頑張って下さい。
コメントありがとうございます。クレスタですか? 今見てもカッコ良いクルマですねっ 僕らの年代的には71が主でしたが好きでした。この車両もですが、当時を思い出しながらボチボチやっております⤴️また、違う動画も上げて行きますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
職場の先輩が10ソアラ乗ってたので昭和63年に20買いました改めて見ると10いいですねどこかで見かけたら声かけますねッ😊整備費用高くて乗れませんが自分で出来ればまた乗りたいです。
シャコタンブギのハジメちゃんのソアラもGZ10でしたね😊
前の介護施設で一緒に働いていた派遣の女性の方が昔、この初代ソアラに乗っていました。
ソアラを直すって本当に大掛かりな作業でしたね。26000キロが動き出したら超極上車に見える👀めちゃくちゃ楽しい動画でした👏
コメントありがとうございます。お眠り車両の公道復帰後のトラブルは覚悟しておりました。大した作業ではありませんでしたが、不調の原因追及に時間を要してしまいました。やはり素人はこんなもんです(笑)また動画上げて行きますので、これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
@@流石翔 子供の時に母親がカッコイイ車って言ってたのを今も覚えてる ますが自分も同じく思います😊また走行動画を楽しみにしてます。とても素人レベルには見えませんでした👏
人様の乗り物のいじり方にケチをつけるようなことはしたくはないとは分かっていながらも、いきなりはい全塗装~とかやったらヤだなぁ、元に戻せないようないじり方をしたらヤだなぁと勝手に思いながら見ていました。安心しました。そのまんまで少し小粋にいじって、中身をしっかり直す、最高ですね!後ろにちょいちょい出演してるモリワキフォーサイトのVT250F?もえぇですね。当方もフォーサイト付きVTを所有していますが、マフラー外して売ったらえぇお値段になりそうです、売りませんけど🤣
コメントありがとうございます。やっとVTの存在にふれてくれる方が現れました⤴️やはりBE FREE!見ちゃうと……ねぇ🎵まぁ あれはモリワキじゃなくて、アウトバーンだっけかな?
自分も35年前に乗っていました。懐かしくて、つい何度も見てしまいます。どデカいテールたまらないです。どうか大切になさって下さい。今度、色々と走行動画待ってます。やっぱりGZ10最高。
コメントありがとうございます。そういえば、走行動画撮れて無いんですよねぇ… もう少し頑張ります☺️
❤え〜〜ネッ 最高!(むか〜しのライブの永ちゃん風) ボンネット✚光るフェンダーマーカーが見える車が好きです🌋💯🌝
大事に乗ってください。青春の頃思い出しました。UPありがとうございました
こちらこそコメントありがとうございます。当時のいろんな事を思い出しながら、今は大人しくボチボチやっております(笑)これからも宜しくお願い致します。
初代ソアラはいまから38年前に発売!漁師の子が親の後継ぐって事で買って貰ってたのを羨ましく思って居たな!当時はやっかみで見てたけども、今見たら、やっぱカッコ良く見えるわ!ハジメのソアラに憧れてもんな、、、笑
高校卒業して最初に買ったのがこのソアラでした(もちろん中古)当時「シャコタン・ブギ」と言う漫画が好きで買いましたソアラ元気になって良かったですね。
コメントありがとうございます。おそらく年齢もそんなに変わらないのかなぁと。はい、元気になって良かったです⤴️
いやー、カッコイイなぁ。初代ソアラ、シャコタン、ロンシャン。最高👍
コメントありがとうございます。あの当時は、ハイソカーブーム真っ只中。エアロ巻いたり上品に仕上げてた感じで、マイナスリムならマークⅠくらい。ロンシャンなんて履いている人いなかったですけかど、今は何故か似合いますねぇ(笑)しかもF3系レパードにもロンシャンが似合ってしまう…… 好みなんですねぇ☺️
あと燃料フィルターも交換必要かも知れないですね、アイドルコントロールバルブのステップモータータイプ予備があればいいかも。このころのインジェクターは長期放置すると潰れましたね。吹きっぱなしになりましたね。いい車ですねぇ、楽しく乗って下さい。動画楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。ありゃ⁉️ストレーナーの交換画像すっかり入れ忘れておりました。タンクのパッキンやストレーナーがまだ共販で出たのはびっくりでしたが(笑)そうですねっ 色々勉強しながら付き合って行きたいと思います。これからも宜しくお願い致します。
20の時に結婚してカマロからこれと同じシルバーに乗り換えました。モワーンとした加速が懐かしいです。あれから30年以上かぁ(笑)
コメントありがとうございます。モワーンとした加速 なんか分かる様な気がします(笑)同じくらいの世代の方とお見受け致しましたが、そうですね 年とったなぁって改めて思います…💫
この頃はまだヘッドライトとポリカじゃなくガラス製でしたっけ?ピカピカで綺麗ですね。今見ても惚れ惚れするデザインです!会社の同僚が乗ってて、皆んなで何台かで遠出もしました。
コメントありがとうございます。ヘッドライトはガラス製で、今時には無い質感です。思い出を手繰り寄せながら楽しくやって行きますので、これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
ソアラ2000GTがドアミラーになった時に5年フルローンで買ったな〜。ATだったので信号ダッシュで原付のジョク等に軽く負けてました。しかし今見ても昔の2ドア(レジェンドやレパードも)カッチョいいですよね〜。
凄いですね初代ソアラをここまで仕上げるとは、この車は元々フェンダーミラーだったの後付けでドアミラーにしてる物を購入したと推測しますちなみに私も2代目のツインターボ乗っていました懐かしくとてもいい動画を拝見いたしました。
放置車だったのがここまで✨部品の確保には苦労するかもしれませんが😮この先も進化しつつコンディションも良くなることを願いたいですね👍
コメントありがとうございます。そうですね、この手のクルマは部品確保必須ですね(笑)当時を思い出しながらボチボチやっております。29年前ですが、ライトブルーのY31シーマに乗っておりました。沢山の思い出があり、懐かしいです。またチョコX2面白そうな動画上げて行きますので、これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
@@流石翔 さん遅くなりましたが返信を😊シーマ羨ましいです😊当時親の反対にあい所有できないまま障がい者になり今に至ります…その分カタログ集めたりと別な楽しみを覚えてます😁初代ソアラのカタログも最近手に入れたまに見ていたりしてます😊視野が狭く暗く見えながらも最近苦労しながら造った31シーマライトブルーに塗装し仕上げました😁プラモの推進カラーはワインレッドなんですが…(笑)こちらこそよろしくお願いします👍当時の車の音楽は比例してましたよね(笑)BOOWYとか
今51クレスタ10年保管公道復帰に向けて作ってます。不調になるポイント似てますね
コメントありがとうございます。51ですか? ボディーのプレスラインとテールランプの立体感が好きです。51クレスタ頑張って是非復活させて下さい⤴️
ただただカッコイイ🎉
コメントありがとうございます。10本来のフォルムがカッコ良いですよねっ。これからも宜しくお願い致します。
タンク清掃、ケルヒャーくらいの圧だから正解だったのですね。コインの高圧な本格的なのでやると穴あきました。。。
コメントありがとうございます。そうでしたか。それは悔しいですね。私はもともとケミカルの前に下洗い程度に考えていたので、結果たまたま正解だったのかと。お互い頑張りましょ✋
すごい技術ですね!19年の眠りから目覚めさせて、ぐずってもきちんとなだめて。。こういうディーラーではやってくれないことできるのがすごい。
コメントありがとうございます。私の知り合いにトヨタのG系車両のオーナーさんは一人もいませんが、もっと凄い事しているオーナーさんは沢山いると思います。私は素人で基本、今回の整備も私の自己責任で行っておりますが、トラブルシュートで的確なアドバイスを下さったD-Westの社長をはじめ、協力して下さった方々がいたからこそここまで仕上げる事が出来ました。感謝です⤴️このクルマに勉強させてもらっております(笑)また面白そうな動画を上げて行きますので、これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
今から37年前の高校2年の時に金持ちの先輩が校門前に横付けした時に受けた衝撃はその後の車では体験できていません😅ドアノブ横のツインカムのステッカー最高です、3リッターで無く、2リッターのツインカム10ソアラ最高です、動画凄く感動しました😊ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。おそらく同年代の方だと思いますが、校門前に横付けとか当時流行りましたねっ! 時代なのでしょうか? それがカッコ良くて、自分も絶対やろうって心に決めてそれをやった時の周りの反応か面白くて(笑) まぁクルマはソアラでは無かったですが……💫また動画上げて行きますので、これからも宜しくお願い致します。
平成2年頃に親父の知り合いから2.0のGZ10を安く譲ってもらったなぁ。iスピードのホイールにフェンダートリムつけて乗ってたなぁ。懐かしいなぁ〜
かっこえぇ、、!私は20に乗ってました!
ソアラと言えば昭和の"シャコタン.ブギ" を想いだすんだよな~!竹ヤリおっ立てて!!⚡🎶✨🌠🌟☝🏻👌🏻👍🏼先輩〜ぃ!!🚗💨
コージ 長い夜になりそやのぉ~
10系ソアラ思い出?の車です、今は40後半ですが18の時買いに行き28万でサビ錆ワイパーにパンクタイヤで買いませんでした(今の知識なら😢)20ソアラを買いダウンサスにマフラーフルエアロとやり次の車に。今でも10系ソアラにヤマトフルエアロにマーク1にキャンディレッドにしたいです。ロンシャンXR-4渋いですね。
コメントありがとうございます。10にXR-4…… あの当時、EXティングカーショーで見た全盛の頃は確かに違っていたけど、今はアリアリ中の有り❗ っといった所でしょうか?10本来のフォルムとXR-4がマッチする時代になったという事ですねっ。まぁ、最終的には好みなんですけどねぇ…💫
かっこいい👍
10:00の角度凄く格好いいです
コメントありがとうございます。たまたま撮った1枚の写真でしたが、私も胸高くらいで、斜め後ろからリムが少し見える様な角度好きです⤴️
この時代のトヨタのイグナイターって温まると不調になる壊れ方してたから疑ってたけど違ったみたいやね(笑)
コメントありがとうございます。素人考えで色々調べてイグナイターも疑っておりました。ですが、どうにも合点がいかずに以前お世話になった事があるDwestの社長に相談して何ヵ所かアドバイスを頂き、そこを重点的に調べた結果でした。実車を持ち込まずに症状の出ている動画だけ見て頂いたのですが、やはり百戦錬磨の本職はスゴです❗所詮私は素人。プロのトラブルシューティングには脱帽です⤴️
凄いの一言❗️男のロマンですね😊
コメントありがとうございます。素人ですが、車両を起こす作業のやりきれた達成感みたいな物はありますねっ。これからも宜しくお願い致します。
あーーーー、ソアラね、友達のソアラ首都高の芝公園のS字で大破させちゃって、交機に怒られターー!助手席にミニスカ姉ちゃん乗せて調子こいたー!思い出したー!
市原市住みですか?!館山道下でエンコしてたので😂
コメントありがとうございます。あの場所、分かる人には分かりますねっ。私は東京都在住ですが、たまぁにあのルートでとある場所(お気に入りのお店)に通っております☺️
やっぱりソアラは初代後期型やな。ロンシャン似合ってるわ。
私が購入する、旧者欄門店は、燃料タンクが錆びて目詰まりすると、硫酸や塩酸で洗浄するそうです。
コメントありがとうございます。そうでしたか。私は素人なので中性の錆び取り剤を使用しましたが、流石専門店ですねっ。使用したその洗浄水(廃液)は廃酸の部類に入るのでしょうか?
エキサイティングドレッシー、この頃の車雑誌は確かソアラとピアッツァが注目されてた
人生で過去に一回しか見てない平成生まれの自分ですが10のソアラはすごくカッコいいです。エンジンは何が載っているのですか?
コメントありがとうございます。標準の1G-GEU です。
春日部市の民家に有ったソアラかなぁ?鉄屑やら業者の金儲けの道具じゃなく活かされたのは本当に良かったです。
コメントありがとうございます。私の場合はA区にあった車両なので違うと思いますが、やはりある所にはあるのですねっ。何事もタイミングなので、出合ったからには出来る限り頑張って付き合って行くつもりです⤴️
当時の湘南スタイルスーパーホワイトソアラの足元にはゴールドメッシュ!メッシュにしませんか?
コメントありがとうございます。そうですねっ、2足目で15インチ以上のメッシュ思案中なのですが、掃除が大変そうでリペアついでにパウダー塗装なら楽かなぁなんてネットサーフィンしております(笑)
ATF交換が必要でしょうね。
コメントありがとうございます。勿論そうですねっ。車検前の試走時に交換しました。実走25000キロだった為、持ち込み先でもすんなり実施してもらえました⤴️
ハジメのソアラか、懐かしい
ノーマルでお願いします。
10ソアラにロンシャン神。
P7流行ったなぁ…ピレリ…P7(タイヤ)
コメントありがとうございます。あの頃は、偏平タイヤといえばP7くらいしか無かった様な(笑) その後にP700。懐かしいです。P7の矢印パターン好きだったなぁ 高くて買えなかったけど……💫
運転席のエァ式のポンプ手でパコパコ懐かしい😅
コメントありがとうございます。んで、背もたれの横のボタンを押すとエアーが抜ける… わき腹のホールド感はありますが😆ハイソカーの先駆け だもんで(笑)
🎉お😛
ひとはなぜボロボロの車のエンジンをかけようとするのだろうかエンジン回すのなんか最後でええんやで
コメントありがとうございます。何処から手をつけるか、何から食べるか なんて人それぞれですよwゆる~いカンジに温かい目で見て下さいm(_ _)m
不動車いきなりエンジンかけるのはNGなんですって。どこだかのRUclipsにありましたが。プラグホールにオイル少し垂らしたりでシリンダー傷つくんですって。エンジンかかちゃったんですね。凄い。みんな。いきなりエンジンかけちゃいますよね。エンジンかかったのは結果オーライですね
コメントありがとうございます。そうですね、その通りです。詳しいですねっ⤴️先ずはプラグ抜いてCRC充填→カムホルダーにオイル充填、1日放置プレイ後に再びCRC→手動にてクランキング→セルにてクランキング→プラグ装置→クランキング(初爆確認後オイル交換)→最後にE/G始動が好ましいですね? 勿論この手順で作業しております。まぁ、当たり前の事ですけどね。と言っても、初回はE/Gかかりませんでしたが………💫
@@流石翔 ワタシも最近旧車買いましたが。それは不動でなかったですが。ワンカムのAT140コロナですが。3Aエンジンのオートマです。ゆくゆくマニュアルとかよくある話しですが。奥さんのクルマですと。オートマのままですかね、ワタシはオートマで。デフロックとかノンスリ仕様にしようかと思います。
珍しいクルマですねっ。旧車ライフ お互いに楽しんで行きましょう🎵そういえば、若い頃にY31シーマ(AT)で機械式LSDを組んだ事がありましたが、ATだと引きずり過ぎて街乗りでは乗りにくかったのを思いました。でも何事もやってみないとわからないですから、色々試行錯誤あるのみですねっ⤴️
@@流石翔 ワタシは旧車10年振りぐらいの感じですかね。前は4ドアセダンでAA63カリーナとか乗った時期もありました。1Gはいい音しますね。ゆっくり旧車楽しみたいですね
嫁は喜びましたか?
朽ち果ててますね😑
売ってくれませんか?(笑)
コメントありがとうございます。昭和4?年式のムッさいおっさんの整備担当も一緒に嫁ぐ事になりますよ? 共同生活を想像してみて下さい。その覚悟はありますか?悪い事は言わん。諦めなはれ(笑)
何故なんだろう、当時の憧れのソアラは今見ても色褪せない、やはりソアラはソアラなんですね。
コメントありがとうございます。
そうですねっ、私も同感です⤴️
私も20年前に購入し、車庫にしまったままになっていたMZ11ソアラをつい先日復活させました。タンクとポンプを交換しただけですが、キッチリとレッドゾーンまで吹け上がってくれて安心しました😀
同じソアラ乗ってました。内装,インパネ、外装と懐かしいです。ロンシャンは、高く、人気でした。なので買えなく ノーマルでした。大切にして下さい。
コメントありがとうございます。
はい。大人しく大事に所有していきたいです。
また動画上げて行きますので、これからも宜しくお願い致します。
私もまさにこのソアラに乗っていました。懐かしいです。外観はホイール以外純正のようですね。これからも元気に走ってほしいです。
コメントありがとうございます。
もうボチボチ年とってカラダと相談しながらのカンジなので、自分の終わり終まいを考えて後世に託すならこのスタイルなら渡せるかなと。
まぁ、私の好みの10スタイルがコレなんですね(笑)
カラダが続く限り頑張ります⤴️
懐かしい、これの2.8に乗ってました。
とてもバランスの悪い車でスグ横滑りしてましたが大好きな車でした。
自分も数年前に20年ガレージに眠ってたAE86を起こしました。燃タンAssy、フィルター、エンジン補機類リビルト交換、ブレーキOH、後にクラッチ、デフOHやってノントラブルでした!
コメントありがとうございます。
公道復帰おめでとうございます⤴️
私の場合、比較的公道復帰迄は順調でしたが、症状が出始めてから脱出するまでにかなり悩まされました。
最後の最後に以前お世話になった事があるD-westの社長に相談し、症状が出た時の動画を見て頂いただけでしたが、アドバイスを頂き解決する事が出来ました。
やはりプロのトラブルシューティングには脱帽ですm(_ _)m
凄ーい🎉お見事です❗️
このソアラが一番カッコいいし好きでしたね〜
素人ではここまで出来ません❗️
羨ましいです‼️
コメントありがとうございます。
ホントに素人ですよっ☺️
これからも宜しくお願い致します。
20代の頃、乗ってました。
懐かしいですね。
今からちょうど40年前の昭和59年の夏に、近所の土建屋の高校3年生の息子が免許取得と同時にこのソアラと全くの同型車を買ってもらっていました。よく制服を着て乗り回していました。当時、ホリデーオートというDQN向けのカー雑誌にも載っていました。現在、ソイツが父親の跡を継いで土建屋の社長をやっていますが、自家用車はNBOXカスタムとなっています。
こんにちは、いい動画ですね、🎉懐かしいですね、僕も130系クラウン公道復帰させます2年放置です勉強なりました😂
コメントありがとうございます。
是非復活させて動画アップ宜しくお願いします⤴️😮
このソアラ、太陽にほえろ!に出ていたGT TWINCAM24と同型ですね。長年の眠りからここまで復活させたのはスゴいの一言!
コメントありがとうございます。
年式は違うと思いますが、そうです。ラガーが乗っていたのと同型ですね。
公道復帰~完全復活までには山あり谷ありでしたが、苦労はしたけど楽しみながら現在に至っております。(笑)
ロンシャンXR-4を履いていただきありがとうございます 私はロンシャンを販売していた社員でした 大切にしてください
コメントありがとうございます。
そうだったんですか? だってロンシャンXR-4カッコ良いですもん⤴️
因みに、他に所有している車両にも33年前から同じく当時物のXR-4です。
カラダと相談しながら、楽しんでやって行きます(笑)
また動画上げて行きますので、これからも宜しくお願い致します。
了解です
今から30年前18歳で免許取って最初の車がこれでした。1Gツインカム5速マニュアルでした。先輩からもらってボロだったけど当時の彼女と宝物だねって言いながら毎日毎晩ドライブしてたの思いだします。10ソアラにロンシャンも最高です
部品の欠品とかで維持するの大変だと思いますが大切に乗ってあげて下さい
コメントありがとうございます。
素敵な思い出ですねっ⤴️
あの頃はエアロ主流だったので、スーパーボルクやヒロVシリーズ、Eウィングやエアロディッシュってカンジで、あってもマークⅠでしたかねぇ(笑)
私も当時を思い出しながらボチボチやっております☺️
また面白そうなものを上げて行きますので、これからも宜しくお願い致します
m(_ _)m
懐かしいなぁ😊納車になって一年しないうちにエアコンのコンピュータ壊れて真冬に冷房のみ。全て凍ったwロンシャンも懐かしい。俺はアウトフォルム履いてました。
学生時代3000GTリミテッドが欲しかったのですが高くて買えなくて当時それ程まだ人気がなかった猫目テールの前期GXマークIIが3万で雑誌に出ているのを見て即買いして半年乗った思い出が懐かしい😊
良い車ですね!
当時、クレスタを乗ってましたので懐かしく見させていただきました。
今見てもソアラ、カッコイイですね。
旧車はメンテナンスが大変でしょうが、頑張って下さい。
コメントありがとうございます。
クレスタですか? 今見てもカッコ良いクルマですねっ 僕らの年代的には71が主でしたが好きでした。
この車両もですが、当時を思い出しながらボチボチやっております⤴️
また、違う動画も上げて行きますので
宜しくお願い致しますm(_ _)m
職場の先輩が10ソアラ乗ってたので昭和63年に20買いました
改めて見ると10いいですね
どこかで見かけたら声かけますねッ😊
整備費用高くて乗れませんが自分で出来ればまた乗りたいです。
シャコタンブギのハジメちゃんのソアラもGZ10でしたね😊
前の介護施設で一緒に働いていた派遣の女性の方が昔、この初代ソアラに乗っていました。
ソアラを直すって本当に大掛かりな作業でしたね。26000キロが動き出したら超極上車に見える👀
めちゃくちゃ楽しい動画でした👏
コメントありがとうございます。
お眠り車両の公道復帰後のトラブルは覚悟しておりました。大した作業ではありませんでしたが、不調の原因追及に時間を要してしまいました。やはり素人はこんなもんです(笑)
また動画上げて行きますので、これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
@@流石翔 子供の時に母親が
カッコイイ車って言ってたのを今も覚えてる ますが自分も同じく思います😊
また走行動画を楽しみにしてます。
とても素人レベルには見えませんでした👏
人様の乗り物のいじり方にケチをつけるようなことはしたくはないとは分かっていながらも、いきなりはい全塗装~とかやったらヤだなぁ、元に戻せないようないじり方をしたらヤだなぁと勝手に思いながら見ていました。
安心しました。
そのまんまで少し小粋にいじって、中身をしっかり直す、最高ですね!
後ろにちょいちょい出演してるモリワキフォーサイトのVT250F?もえぇですね。
当方もフォーサイト付きVTを所有していますが、マフラー外して売ったらえぇお値段になりそうです、売りませんけど🤣
コメントありがとうございます。
やっとVTの存在にふれてくれる方が現れました⤴️
やはりBE FREE!見ちゃうと……ねぇ🎵
まぁ あれはモリワキじゃなくて、アウトバーンだっけかな?
自分も35年前に乗っていました。懐かしくて、つい何度も見てしまいます。どデカいテールたまらないです。どうか大切になさって下さい。今度、色々と走行動画待ってます。やっぱりGZ10最高。
コメントありがとうございます。
そういえば、走行動画撮れて無いんですよねぇ… もう少し頑張ります☺️
❤え〜〜ネッ 最高!(むか〜しのライブの永ちゃん風) ボンネット✚光るフェンダーマーカーが見える車が好きです🌋💯🌝
大事に乗ってください。青春の頃思い出しました。UPありがとうございました
こちらこそコメントありがとうございます。
当時のいろんな事を思い出しながら、今は大人しくボチボチやっております(笑)
これからも宜しくお願い致します。
初代ソアラはいまから38年前に発売!漁師の子が親の後継ぐって事で買って貰ってたのを羨ましく思って居たな!当時はやっかみで見てたけども、今見たら、やっぱカッコ良く見えるわ!ハジメのソアラに憧れてもんな、、、笑
高校卒業して最初に買ったのがこのソアラでした(もちろん中古)
当時「シャコタン・ブギ」と言う漫画が好きで買いました
ソアラ元気になって良かったですね。
コメントありがとうございます。
おそらく年齢もそんなに変わらないのかなぁと。
はい、元気になって良かったです⤴️
いやー、カッコイイなぁ。
初代ソアラ、シャコタン、ロンシャン。
最高👍
コメントありがとうございます。
あの当時は、ハイソカーブーム真っ只中。
エアロ巻いたり上品に仕上げてた感じで、マイナスリムならマークⅠくらい。ロンシャンなんて履いている人いなかったですけかど、今は何故か似合いますねぇ(笑)
しかもF3系レパードにもロンシャンが似合ってしまう…… 好みなんですねぇ☺️
あと燃料フィルターも交換必要かも知れないですね、アイドルコントロールバルブのステップモータータイプ予備があればいいかも。このころのインジェクターは長期放置すると潰れましたね。吹きっぱなしになりましたね。
いい車ですねぇ、楽しく乗って下さい。動画楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
ありゃ⁉️ストレーナーの交換画像すっかり入れ忘れておりました。
タンクのパッキンやストレーナーがまだ共販で出たのはびっくりでしたが(笑)
そうですねっ 色々勉強しながら付き合って行きたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
20の時に結婚してカマロからこれと同じシルバーに乗り換えました。
モワーンとした加速が懐かしいです。
あれから30年以上かぁ(笑)
コメントありがとうございます。
モワーンとした加速 なんか分かる様な気がします(笑)
同じくらいの世代の方とお見受け致しましたが、そうですね 年とったなぁって改めて思います…💫
この頃はまだヘッドライトとポリカじゃなくガラス製でしたっけ?
ピカピカで綺麗ですね。
今見ても惚れ惚れするデザインです!
会社の同僚が乗ってて、皆んなで何台かで遠出もしました。
コメントありがとうございます。
ヘッドライトはガラス製で、今時には無い質感です。
思い出を手繰り寄せながら楽しくやって行きますので、これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
ソアラ2000GTがドアミラーになった時に5年フルローンで買ったな〜。ATだったので信号ダッシュで原付のジョク等に軽く負けてました。しかし今見ても昔の2ドア(レジェンドやレパードも)カッチョいいですよね〜。
凄いですね初代ソアラをここまで仕上げるとは、この車は元々フェンダーミラーだったの後付けでドアミラーにしてる物を購入したと推測します
ちなみに私も2代目のツインターボ乗っていました
懐かしくとてもいい動画を拝見いたしました。
放置車だったのがここまで✨
部品の確保には苦労するかもしれませんが😮
この先も進化しつつコンディションも良くなることを願いたいですね👍
コメントありがとうございます。
そうですね、この手のクルマは部品確保必須ですね(笑)
当時を思い出しながらボチボチやっております。
29年前ですが、ライトブルーのY31シーマに乗っておりました。
沢山の思い出があり、懐かしいです。
またチョコX2面白そうな動画上げて行きますので、これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
@@流石翔 さん
遅くなりましたが返信を😊
シーマ羨ましいです😊当時親の反対にあい所有できないまま障がい者になり今に至ります…その分カタログ集めたりと別な楽しみを覚えてます😁
初代ソアラのカタログも最近手に入れたまに見ていたりしてます😊
視野が狭く暗く見えながらも最近苦労しながら造った31シーマライトブルーに塗装し仕上げました😁プラモの推進カラーはワインレッドなんですが…(笑)
こちらこそよろしくお願いします👍
当時の車の音楽は比例してましたよね(笑)BOOWYとか
今51クレスタ10年保管公道復帰に向けて作ってます。不調になるポイント似てますね
コメントありがとうございます。
51ですか? ボディーのプレスラインとテールランプの立体感が好きです。
51クレスタ頑張って是非復活させて下さい⤴️
ただただカッコイイ🎉
コメントありがとうございます。
10本来のフォルムがカッコ良いですよねっ。
これからも宜しくお願い致します。
タンク清掃、ケルヒャーくらいの圧だから正解だったのですね。コインの高圧な本格的なのでやると穴あきました。。。
コメントありがとうございます。
そうでしたか。それは悔しいですね。
私はもともとケミカルの前に下洗い程度に考えていたので、結果たまたま正解だったのかと。
お互い頑張りましょ✋
すごい技術ですね!19年の眠りから目覚めさせて、ぐずってもきちんとなだめて。。こういうディーラーではやってくれないことできるのがすごい。
コメントありがとうございます。
私の知り合いにトヨタのG系車両のオーナーさんは一人もいませんが、もっと凄い事しているオーナーさんは沢山いると思います。
私は素人で基本、今回の整備も私の自己責任で行っておりますが、トラブルシュートで的確なアドバイスを下さったD-Westの社長をはじめ、協力して下さった方々がいたからこそここまで仕上げる事が出来ました。感謝です⤴️
このクルマに勉強させてもらっております(笑)
また面白そうな動画を上げて行きますので、これからも宜しくお願い致します
m(_ _)m
今から37年前の高校2年の時に金持ちの先輩が校門前に横付けした時に受けた衝撃はその後の車では体験できていません😅ドアノブ横のツインカムのステッカー最高です、3リッターで無く、2リッターのツインカム10ソアラ最高です、動画凄く感動しました😊ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。
おそらく同年代の方だと思いますが、校門前に横付けとか当時流行りましたねっ!
時代なのでしょうか? それがカッコ良くて、自分も絶対やろうって心に決めてそれをやった時の周りの反応か面白くて(笑) まぁクルマはソアラでは無かったですが……💫
また動画上げて行きますので、これからも宜しくお願い致します。
平成2年頃に親父の知り合いから2.0のGZ10を安く譲ってもらったなぁ。
iスピードのホイールにフェンダートリムつけて乗ってたなぁ。
懐かしいなぁ〜
かっこえぇ、、!私は20に乗ってました!
ソアラと言えば昭和の"シャコタン.ブギ" を想いだすんだよな~!竹ヤリおっ立てて!!⚡🎶✨🌠🌟☝🏻👌🏻👍🏼先輩〜ぃ!!🚗💨
コージ 長い夜になりそやのぉ~
10系ソアラ思い出?の車です、今は40後半ですが18の時買いに行き28万でサビ錆ワイパーにパンクタイヤで買いませんでした(今の知識なら😢)20ソアラを買いダウンサスにマフラーフルエアロとやり次の車に。今でも10系ソアラにヤマトフルエアロにマーク1にキャンディレッドにしたいです。
ロンシャンXR-4渋いですね。
コメントありがとうございます。
10にXR-4…… あの当時、EXティングカーショーで見た全盛の頃は確かに違っていたけど、今はアリアリ中の有り❗ っといった所でしょうか?
10本来のフォルムとXR-4がマッチする時代になったという事ですねっ。
まぁ、最終的には好みなんですけどねぇ…💫
かっこいい👍
10:00の角度凄く格好いいです
コメントありがとうございます。
たまたま撮った1枚の写真でしたが、私も胸高くらいで、斜め後ろからリムが少し見える様な角度好きです⤴️
この時代のトヨタのイグナイターって温まると不調になる壊れ方してたから疑ってたけど違ったみたいやね(笑)
コメントありがとうございます。
素人考えで色々調べてイグナイターも疑っておりました。
ですが、どうにも合点がいかずに以前お世話になった事があるDwestの社長に相談して何ヵ所かアドバイスを頂き、そこを重点的に調べた結果でした。
実車を持ち込まずに症状の出ている動画だけ見て頂いたのですが、やはり百戦錬磨の本職はスゴです❗
所詮私は素人。
プロのトラブルシューティングには脱帽です⤴️
凄いの一言❗️
男のロマンですね😊
コメントありがとうございます。
素人ですが、車両を起こす作業のやりきれた達成感みたいな物はありますねっ。
これからも宜しくお願い致します。
あーーーー、ソアラね、友達のソアラ首都高の芝公園のS字で大破させちゃって、交機に怒られターー!助手席にミニスカ姉ちゃん乗せて調子こいたー!思い出したー!
市原市住みですか?!
館山道下でエンコしてたので😂
コメントありがとうございます。
あの場所、分かる人には分かりますねっ。
私は東京都在住ですが、たまぁにあのルートでとある場所(お気に入りのお店)に通っております☺️
やっぱりソアラは初代後期型やな。ロンシャン似合ってるわ。
私が購入する、旧者欄門店は、燃料タンクが錆びて目詰まりすると、硫酸や塩酸で洗浄するそうです。
コメントありがとうございます。
そうでしたか。
私は素人なので中性の錆び取り剤を使用しましたが、流石専門店ですねっ。
使用したその洗浄水(廃液)は廃酸の部類に入るのでしょうか?
エキサイティングドレッシー、この頃の車雑誌は確かソアラとピアッツァが注目されてた
人生で過去に一回しか見てない平成生まれの自分ですが10のソアラはすごくカッコいいです。エンジンは何が載っているのですか?
コメントありがとうございます。
標準の1G-GEU です。
春日部市の民家に有ったソアラかなぁ?鉄屑やら業者の金儲けの道具じゃなく活かされたのは本当に良かったです。
コメントありがとうございます。
私の場合はA区にあった車両なので違うと思いますが、やはりある所にはあるのですねっ。
何事もタイミングなので、出合ったからには出来る限り頑張って付き合って行くつもりです⤴️
当時の湘南スタイル
スーパーホワイトソアラの足元にはゴールドメッシュ!
メッシュにしませんか?
コメントありがとうございます。
そうですねっ、2足目で15インチ以上のメッシュ思案中なのですが、掃除が大変そうでリペアついでにパウダー塗装なら楽かなぁなんてネットサーフィンしております(笑)
ATF交換が必要でしょうね。
コメントありがとうございます。
勿論そうですねっ。
車検前の試走時に交換しました。
実走25000キロだった為、持ち込み先でもすんなり実施してもらえました⤴️
ハジメのソアラか、懐かしい
ノーマルでお願いします。
10ソアラに
ロンシャン神。
P7流行ったなぁ…ピレリ…P7(タイヤ)
コメントありがとうございます。
あの頃は、偏平タイヤといえばP7くらいしか無かった様な(笑) その後にP700。
懐かしいです。P7の矢印パターン好きだったなぁ 高くて買えなかったけど……💫
運転席のエァ式のポンプ手でパコパコ懐かしい😅
コメントありがとうございます。
んで、背もたれの横のボタンを押すとエアーが抜ける… わき腹のホールド感はありますが😆
ハイソカーの先駆け だもんで(笑)
🎉お😛
ひとはなぜボロボロの車のエンジンをかけようとするのだろうか
エンジン回すのなんか最後でええんやで
コメントありがとうございます。
何処から手をつけるか、何から食べるか なんて人それぞれですよw
ゆる~いカンジに温かい目で見て下さいm(_ _)m
不動車
いきなりエンジンかけるのはNGなんですって。どこだかのRUclipsにありましたが。プラグホールにオイル少し垂らしたりでシリンダー傷つくんですって。
エンジンかかちゃったんですね。凄い。みんな。いきなりエンジンかけちゃいますよね。エンジンかかったのは結果オーライですね
コメントありがとうございます。
そうですね、その通りです。詳しいですねっ⤴️
先ずはプラグ抜いてCRC充填→カムホルダーにオイル充填、1日放置プレイ後に再びCRC→手動にてクランキング→セルにてクランキング→プラグ装置→クランキング(初爆確認後オイル交換)→最後にE/G始動が好ましいですね? 勿論この手順で作業しております。まぁ、当たり前の事ですけどね。
と言っても、初回はE/Gかかりませんでしたが………💫
@@流石翔 ワタシも最近旧車買いましたが。それは不動でなかったですが。ワンカムのAT140コロナですが。
3Aエンジンのオートマです。ゆくゆくマニュアルとかよくある話しですが。奥さんのクルマですと。オートマのままですかね、ワタシはオートマで。デフロックとかノンスリ仕様にしようかと思います。
珍しいクルマですねっ。旧車ライフ お互いに楽しんで行きましょう🎵
そういえば、若い頃にY31シーマ(AT)で機械式LSDを組んだ事がありましたが、ATだと引きずり過ぎて街乗りでは乗りにくかったのを思いました。
でも何事もやってみないとわからないですから、色々試行錯誤あるのみですねっ⤴️
@@流石翔 ワタシは旧車10年振りぐらいの感じですかね。前は4ドアセダンでAA63カリーナとか乗った時期もありました。1Gはいい音しますね。ゆっくり旧車楽しみたいですね
嫁は喜びましたか?
朽ち果ててますね😑
売ってくれませんか?(笑)
コメントありがとうございます。
昭和4?年式のムッさいおっさんの整備担当も一緒に嫁ぐ事になりますよ? 共同生活を想像してみて下さい。その覚悟はありますか?
悪い事は言わん。諦めなはれ(笑)